国際免許証をタイの運転免許証へ変更!Part-1【2022年度版】

国際免許証をタイの運転免許証へ変更!Part-1【2022年度版】

自分が日本を離れる際、国際免許証を取得していました。
しかしこの国際免許証の有効期限は1年のみで、更新したい場合は一度日本へ帰国し再度取得する必要が有ります。
基本的に更新では無く、再取得のみです。
*この際、渡航を証明するエアーチケットなどで渡航証明をする必要が有ります。

同様に日本の免許証だけだと、次回更新の為だけに日本へ一時帰国しなくてはいけなくなります。
こと自分に至っては誕生日が寒い冬の季節の為、免許証の更新の為だけに南国から雪国への移動だけで超負担ですw
どちらにしてもこのままだと一時帰国は必須になってしまい、流石にそれでは面倒臭いと思ってタイの免許証への切り替えをする事にしました。
タイの免許証の有効期限は2年。
長期滞在ビザを取得している人は、初年度(切替)は2年で以後5年毎更新となります。

ところで今回何故タイトルに『Part-1』を付けたかと言うと、コロナ禍の今現在は免許更新日の予約をとる必要が有ります
タイ人に於いてはネット(アプリ)で予約が出来る様ですが、外国人は直接陸運局へ行って更新日の予約を取る必要が有り、都合2日掛かりとなります。
と言う事で、今回のPart-1は予約の取り方(1日目)を解説。
Part-2では実際の更新日(2日目)の手順を解説したいと思います。

必要書類

新規で用意する必要がある書類は『健康診断書』と『在留届出済証』です。
病院の健康診断書は街の病院で『免許証取得の為必要』とお願いすれば直ぐ発行してくれます。
在留届出済証は、バンコクの日本国大使館へ行って手配する必要が有りますのでちょっと大掛かりです↷
ところが、ネットで確認すると入国管理局(イミグレーション)発行の『居住証明書』を提出されている方達もいて、どれが正解なのか不明↷
念のため在タイ日本国大使館のHPで確認した所、在留届出済証の項目で『*上記申請理由で・・・入国管理局発行の在留証明書でも使用可。』との記載されている一文を発見!

御心配な方はご自身で大使館HPよりご確認をw⇩
https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

ジョムティエンのイミグレで居住証明書を手配し、これでチャレンジ決定です!
イミグレショーンで居住証明書の手配の方法はこちら⇩

パタヤイミグレーションで「居住証明書」を取得する方法【2022年度版】


おそらく、陸運局の所在地がバンコク都より離れている(手配に時間が掛かる)地域ではイミグレ発行書類で対応可能なのではと推測されます。

上記を踏まえて、自分が準備した書類・・・
①パスポート原本と(顔写真、入国スタンプ、ビザ、在留期限)の各ページコピー
②TM.6原本(半券)とコピー(①の各ページと同じでも可)
③居住証明書原本(イミグレーション発行)
④健康診断書原本(1ヶ月以内に発行の物)
⑤国際免許証原本と(表紙及び英文と顔写真)の各ページコピー

日本の免許証からの変更の場合は必要書類が異なりますのでご注意を。
在タイ日本国大使館発行の『運転免許証抜粋証明(英文)』が必須です。(イミグレでの発行不可)
もともと国際免許証を取得しないで日本の免許証だけでタイ国内で車(バイク)を運転しようとする時には、この『運転免許証抜粋証明(英文)』が必要になっています。

車とバイク、両方を更新する場合はコピーがもう1部づつ必要になります。
一通り書類原本を準備したら街のコピー屋さんへレッツゴーですw
『バイクと車のライセンス♪』って言えば勝手に必要なページを全てコピーしてくれますw

健康診断書は『1ヶ月間有効』との事ですので、今回の訪問に合わせて取得してしまうと次回更新日が1ヶ月以上先になった場合、新たに取得し直す必要が発生してしまいます。
が、自分は今回の訪問に合わせて健康診断書を手配して訪問してみました。
因みにコロナ禍の現在、街のお医者さん軒並み閉店してますw歯医者さんと薬局は沢山有りますけどw
何気に探すのに苦労しましたが、何とか1枚150Bで手配完了です。

場所

『チョンブリ陸運局』の場所はこちら⇩

バイクで行くには難関のスクンビットと7号線が待ち構えてますw
7号線は有料高速道路ですのでバイクでの通行は不可。
と言う事で、自分は一般道(裏道)を駆使して向かいました、もちろんGoogleMapを頼りにw
距離約20
km弱、慌てず騒がず40kmで走行して片田舎の田園風景を眺めながら約30分で着きました。
わずか数100mだけスクンビットを走行しましたが、難関の右折レーンへ車線変更する必要が有った為そこはもうアクセル全開ですw
結果、陸運局行くまでに2回くらい道を間違えたかなw

因みに、自分はバイクにスマフォフォルダーを取り付けているので快適でしたが、無い人は経路を丸暗記できる様な距離じゃない為、要所々で停まり確認しながら行く必要が有る為、時間には余裕を持って行った方がベスト。

自分は36号線からの侵入してきたのでは無く、農道を通ってきたので陸運局の場所は非常に分かり易かったです。
と言うのも延々と続く田園風景を眺めながら突き進んで行くと、突如として現れる道路両脇を埋め尽くす路駐車両と店舗(コピー屋)、これが陸運局かと直ぐ気づきましたw
 

手順

当記事の最初の方で『外国人は直接陸運局へ行って更新日の予約を取る必要が有ります』と記述していますが、実際に本当に必要なのかどうか全く真意が不明で、実は半信半疑で訪問しました。
『もしかしたら今日1日で免許更新できるかも!?』と淡い期待も含めてw
故に、最初に必要書類を全て準備してから訪問した次第なんです。

予約取得手順

いきなり行っては見たものの、チンプンカンプンですw
周りの人に聞こうにも英語もタイ語もダメな引き籠りの自分にはやっぱりハードルが高過ぎw
建物正面玄関から入ってすぐ左手に受付らしき場所で数人が順番待ちしていた為、訳も分からずとりあえず自分も一緒に並ぶw
 
受付上に何やら英語とタイ語で書かれていましたがもちろん翻訳不可、意味不明w
順番が回って来た所で一通りの書類・パスポート・国際免許証を渡し『タイの免許が欲しい(それらしく英語でw)』と一言w
係員が外を指さし『あそこへ行け』で終わりwパタヤの
イミグレ同様外テントを指さしてますけどw

『Foreigner(外国人)』側テント内で受付と書類チェックを受けます。
テント内には受付表も何も無いので、順番は適当なのかな?
幸い他に人が少なかった為、周りの人を観察しながら自分の順番らしきタイミングを見計らって書類を提出。

提出書類をチェックして貰いながら『タイ語は出来る?』『車とバイク両方?』と聞かれたくらいかな?
後は次回予約日を向こうが指定して『午前か午後を選んで好きな方に自分の名前と電話番号を記入して』と言われます。
同じ様に『適正検査記入表』と呼ばれる書類2ヵ所に名前と電話番号を記入させられ、その用紙と書類一式をホッチキスで留められパスポートと国際免許証を含め全て返却されます。

この際に『必要書類一覧表』も添付され、今回準備してきた書類に不備(不足)が有れば『黄色でマーキングして有る書類を次回訪問時までに準備してきてね💛』と念を押されます。
 

と言う事で、やはり初日は書類チェックと次回免許更新日の日程調整だけで完了しました!
実に手続き僅か10分で完了ですw
自分の場合、不要な受付での順番待ちもあったとは言え都合30分くらい陸運局に滞在しただけで終了しました。

ちょっと余談w

自分が日本で国際免許証を取得したのが5月末でした。
ですので、有効期限まであと2ヶ月以上残っていたのに何故今なの?と思う方がいるかも知れませんが、その理由は非常に簡単です。
4月もしくは5月に取得しようとすると、『猛暑期』と『雨季』に当たりバイクで陸運局に行くにはリスクが大きいと思ったからです。
それなら乾季の今のうちに取得しちゃおうと思って実行に移しました。

あと国際免許証をお持ちの方は皆感じていると思います、不要なサイズ感にw
普段外出する際、ズボンや上着のポケットに入る様なサイズじゃ無い為、わざわざバックに入れて持ち歩く必要に駆られてました。
結果面倒臭くなって、国際免許証を持ち歩かず警察官に停められた際に無免許扱いになってしまってたんですw
タイの免許証も日本と同様カードサイズなので、取得しちゃえば今後はこの煩わしさから解放されますw

まとめ

帰りも慌てず騒がずのんびりと帰宅です。
とここで、パタヤ移住後初めての踏切と列車に遭遇ですw
列車通過後、遮断機は上がっても踏切の汽笛は暫く鳴りぱなしw通過して良いのかどうか分かんないよw

コロナ禍の今現在、やはり外国人は一通りの書類を準備して書類チェックと予約日確保の為に一度陸運局へ訪問する必要が有ります。
このタイミングで準備書類に不備が有っても問題有りません、次回来る時までに準備しとく様に教えてくれます。
ですので健康診断書もこの時点では不要でも問題無いと思います。

自分の場合、次回訪問日時が約2週間後になった為健康診断書も有効期限内で再取得は不要の様です。

でも何故か自分は国際免許証のコピーを次回までに用意する様に言われました。
全部コピーして準備したはずだけど?
家に帰って確認したら、コピーしたページがロシア語ページだったって話は内緒でw

唯一の問題は、陸運局の場所かな?
英語など一切書かれていないのどかな田舎道をひたすらバイクで疾走して行くにはちょっと難儀↷
暑いパタヤで30分もバイクで疾走してたらエンジンがオーバーヒートしちゃうよw

と言う事でPartー2では、実際に更新手続きを解説したいと思います。
訪問して読んで下さった皆さん、閲覧して頂きどうもありがとうございました。